ワルシャワで話題の寿司店を食べ比べ!

Life

友人のKasiaがワルシャワの寿司屋を食べ比べしてビデオに撮りたいというので協力することに。
彼女は東京在住のPolish American。自身のYouTubeチャンネル「Fifty na Pol」は登録者数22万超、ポーランドではちょっと名の知れたインフルエンサーだ。
Kasiaはアメリカ育ちだが、ご両親がポーランド人のためポーランド語も流暢に話すバリバリのバイリンガル。私たちは通常、英語で会話するが日本語もそれなりにできる。

彼女のビジネスパートナーのゴンチャシについては、以前、こちらの記事で書いたことがある。
この2人は日本とポーランドにビデオ制作会社を設立し、いろんな国を飛び回っている。
とにかく忙しいらしく、会うのは約2年ぶり。

忙しい合間を縫って2、3店行きたいというので、まずは行くべき店をリサーチ。
ワルシャワにはかなりの数の寿司屋がある。Zomato(日本の食べログのようなサイト)で「Sushi」を検索すると198件も出てくる。

実は私、2年住んでいながら、ワルシャワで寿司屋に行くのは初めてなのである。
どこがいいのかよくわからないので、 記事を書いて以来、すっかり仲良くなったおにぎり屋のKasiaに助言を求める。彼女自身もなかなかの日本食通であるが
「ワルシャワの寿司屋のことを知り尽くしている」
というアジア料理マニアのポーランド人達にリサーチしてくれた。
さらに数人の友人たちから情報を収集し、今回訪れたのはこの3店。
Authentic:Mizu
Vegan:Youmiko
Fusion:Sushi Wola

実際に食べ比べた様子は、KasiaのYou Tubeチャンネルをご覧あれ。

●Mizu Warsaw

Cmentarz Powązkowski(ポヴォンスキ墓地)の近くという、街の中心からはやや離れたところにあるMizu。 日本人や日本に行ったことのあるポーランド人からの人気も高い。
3年近く前に一度だけWrocławの寿司屋に行ったことがあるが、シャリの味付けがなんというか”ポーランド風”だった。
一方、Mizuのシャリは日本の味に近い。 そしてサイズがやや小ぶりなのも日本っぽい。いなり寿司は日本でも普通に売っていそうなお味だった。
左端のお寿司はsalmonとeelとアボカドのにぎり。こういう組み合わせは日本ではあまり見ない。おいしかったけど、どうせなら salmonとeel は別々に食べたいかも。
ところで eel はウナギと訳されるが、Kasiaによると英語ではウナギもアナゴもeelなのだそう。後でネットで検索してみるとアナゴは conger eelなどと呼ばれるらしいが、アメリカの寿司屋ではアナゴもウナギも区別せず「eel 」で済ませているケースも少なくないようだ。
このお寿司は味的にはアナゴな気がしたが、後日、ワルシャワ在住のフードコンサルタントの方に聞いたところ、ウナギとのこと。

●Mizu Warsaw
Address: ul. Duchnicka 3
Zomato掲載の平均予算(2名):170 zl
https://www.facebook.com/mizuwarsaw/
http://mizusushi.pl/

●Youmiko Vegan Sushi ↓

ワルシャワはVeganレストランが多い。「ワルシャワは世界第3位のVegan City」などという表記もよく見かける。何をもって”世界3位”なのか、データの出どころは不明であるが、それくらいVeganの店が充実しているということだ。
そしてなんと、寿司にもVeganが!
私自身はVeganではない。お肉大好きである。
「わざわざ寿司をVeganにしなくても…。サカナ食べたい」と思いつつ、ビデオに録るなら変わり種もいいのではないかと思い行ってみた。
が、意に反して(失礼)、おいしい! ここのシャリも日本の味に近い。
特に気に入ったのは左側の写真の寿司。アナゴに見立ててあるのはナス。アボカドの上にトッピングしてあるのは乾燥ワカメ。「え?トッピングにワカメ??」と違和感があったものの、口に頬張るとこれがコリコリとした食感でいいアクセントに。意外。
たぶんシェフのセンスが良いのだろう。

●Youmiko Vegan Sushi
Address: ul. Hoża 62 
Zomato掲載の平均予算(2名):100 zl
https://www.facebook.com/youmiko.vg

●Pracownia Sushi Wola↓

人気スポットNocny Marketのすぐ近くにある店。高い天井、シックでモダンなインテリアなど、とにかく雰囲気がオシャレ。今回行った3件の中ではもっとも”ポーラン度”が高い。日本人の感覚からするとシャリは甘めで酸味が足りず、べちゃっとした食感だが、これがポーランド人の好みらしい。そして、量が多い。これもポーランドっぽい。ワルシャワに数ある寿司店の中でもランキング上位に挙げられる人気店だ。
鮭のみそ汁はなぜかぬるい。かなりぬるい。体温と同じくらいか?味噌を使っていながら日本のみそ汁とは大きく違った食べ物に仕上がっているのは興味深い。
日本のような寿司を期待すると肩透かしを食らうが、逆に言えば日本ではまず食べられない味なので旅行者が訪れるのには面白い店だと思う。

●Pracownia Sushi Wola
Address: ul. Kolejowa 45
Zomato掲載の平均予算(2名):100 zl
https://www.facebook.com/PracowniaSushii/
www.pracowniasushi.pl

総括すると、ワルシャワの寿司屋は思ったよりイケている。
サカナのおいしさは日本には到底かなわないが、日本人が”本場の味”を求めるなら日本に帰ってから味わえばよいわけで、逆に言えばワルシャワアレンジの寿司は日本では食べることができない。
なかなか面白い経験になるのではないだろうか。

今回は行かなかったが、候補に挙がった店
Izumi Sushi Biały Kamień
Sushi Zushi
Sakana
Wabu

タイトルとURLをコピーしました