FoodTłusty czwartek(脂の木曜日) 2021 ポンチュキを食べまくる日、Tłusty czwartek 。2021年は2月11日だった。2015年に東京で初めてポンチュキ・イベントを開催して以来、毎年、ポンチュキを自作しているが、今年は店に買いに行こうと思っていた。昨年Vogue P... 2021.02.15Food
Lifeジュレックをおいしく作るコツは? ポーランド料理の代表格の一つジュレック。日本に住んでいた時から何度も作ってきたが、ようやく最近、納得できる味を安定的に作れるようになってきた。味の決め手はソーセージ。日本で作る場合はあるものを隠し味に入れるとコクと風味が増す。 2020.12.02LifeFood
Daily life人生初、キジの卵を食す。 常設市場のHala Mirowskaには卵専門店がある。ニワトリとウズラの卵は通年見かけるが初夏を迎える頃から見慣れぬ卵が登場。キジ、ホロホロ鳥、ガチョウの卵がフツーに店頭に並んでいたので試しに購入。食べてみた感想はというと… 2020.08.27Daily lifeFood
Daily lifeコロナ・バナナ・バナナブレッド ロックダウン中もポーランドではモノは比較的豊富にあった。ポーランド最大のスーパーマーケットチェーンBiedronkaでは太っ腹なバナナ・キャンペーンをやっていた。コロナの影響で余剰在庫でも抱えたのだろうか??などと考えつつバナナブレッドを作ってみる。 2020.05.24Daily lifeFoodコロナショック
Daily lifeロックダウンでもイースター ポーランドではイースターは重要な年中行事の一つ。ロックダウン中ではあるがポーランドのイースターに欠かせないŚwięconka(イースターバスケット)、Żurekを作ってみた。しかし、ビミョーな間違いに気づく。 2020.04.14Daily lifeFood
Foodベスト・ポンチュキはどれ?脂の木曜日のワルシャワ ポーランドの"国民的スウィーツ” Pączki(ポンチュキ)。Tłusty czwartek(トゥスティ・チュファルテク/脂の木曜日)にはこれを食べまくる習慣がある。地味に食べ比べをすべく、街に繰り出してみた。 2020.02.22Food
空飛ぶレシピMakowiecのレシピ ケシの実のロールケーキ・Makowiec(マコヴィェツ)。クリスマスの定番菓子であるが、ポーランドでは1年中食べられているポピュラーなお菓子。日本でも作れるレシピを公開! 2019.12.22空飛ぶレシピFood
Foodハロウィン VS 諸聖人の日 カトリックの国ポーランドではハロウィンの習慣はなかったが、近年は若者や子供を中心に仮装などを楽しむ人が増えている。ハロウィン翌日の11月1日は Wszystkich Świętych (All Saints Day 諸聖人の日)。日本でいえばお盆のようなもの。老若男女を問わずお墓参りに出かける。 2019.11.02Food
Foodキノコにも階層が? 秋はキノコの季節。常設市場のHala MirowskaにはKurka、Borowik、Podgrzybek様々な種類のキノコが並ぶ。フレッシュなキノコで作ったZupa Grzybowa(キノコのスープ)はこの季節ならではの味覚。 2019.10.02Food