Start Up

スポンサーリンク
Start Up

Venture Network Dayに行ってみた

ワルシャワ証券取引所(GPW)で「GPW Venture Network Day」というイベントが開催されたので行ってみた。GPWは新たな取り組みの一環としてとしてこのイベントを開催。おフランスのViva Technology のアンバサダーイベントだという。
Start Up

ポーランドのスタートアップの特徴②

ポーランドのスタートアップがスモールビジネス的であることの原因については「マインドの問題」が大きいとされる。「連携しない文化」「第三者的な視点に欠ける」などポーランド独自の文化が大きく影響しているが、「問題」なのはそういう「マインド」を変えるつもりはなさそうなところだろう。
Start Up

ポーランドのスタートアップの特徴①

ポーランドのスタートアップはスモールビジネスっぽい。「パン屋をオープンしてもスタートアップだという」ような状況だ。
Start Up

ついにポーランド初のユニコーンが登場か?

ヘルスケア系スタートアップのDocPlannerが8月に資金調達をして企業評価額が10億ドルを超えユニコーンの仲間入りをした”らしい” というニュースをキャッチ。この会社、もともとはポーランドで設立されたのだが現在は複数の国に拠点を持ち、グループ会社の本拠地はオランダとなっているようなのだが??
Start Up

ポテンシャルは高い?ポーランドのスタートアップエコシステム

ポーランドのスタートアップエコシステムはしっかり形成されてるのか? Yesであり、Noでもある。仕組みとしてはそれなりに出来あがっているのではないかと思うが、そこで流通している情報がスモールビジネス向けが主流になっている気がする。
Start Up

ワルシャワで開催のオンライン・イベントに参加できる!

毎月開催されているVenture Café WarsawのThursday Gathering も3月からはオンラインで開催中。 ということは日本からも参加できるのだ。イベントの参加の仕方などを紹介する
Start Up

ポーランドのインキュベーターとは?

ポーランドでIncubatorと呼ばれているものは、日本でいうところのインキュベーターとは役割が異なる。 スタートアップ企業への経営アドバイス、資金調達などの経営支援は、こちらでは Accelerator と呼ばれる組織が担っている。
Start Up

PolandではStart upイベントが花盛り

ポーランドでもStart upはかなり注目度の高いキーワード。”Start up”や"networking"と名の付くイベントのなんと多いことか。英語開催のイベントも多く、参加者ほぼ全員ポーランド人でも英語で開催、というイベントも少なくない。
スポンサーリンク