Start Up StartSmart CEEのDemodayに行ってみた ポーランドでは古株のアクセラレーターの一つであるStartSmart CEEのDemoDayに行った。以前からWell Organizedなイベントを開催するアクセラであるが、相変わらずの安定感。逆に言えば優等生っぽくて、インパクトにはやや欠けるのではあるが。 2024.02.20 Start Up
Life キーウに取材旅行に行こうと思ったのだが… 2024年1月ごろに久しぶりにキーウに行こうと考えていたのだが、昨年末からの攻撃激化でとりあえず中止することに。そのかわりというわけではないが、東部の街・ドニプロ在住のアメリカ人の友人と年明け早々にオンラインミーティングを行い、いつくか面白い話を聞いた。 2024.01.28 LifeStart Up
Start Up Demo Day by Kyiv Tech Hubに行ってみた 11月にワルシャワで開催されたDemo Day by Kyiv Tech Hubに行ってみた。主催するPolish-Ukrainian Startup Bridge(PUSB)のイベントにはこの1年通いつめたおかげで、ウクライナのスタートアップコミュニティとの関係性を築くのに役立った。 2023.12.12 Start Up
Start Up DeepTech CEE Summitに行ってみた 11月にワルシャワで開催されたDeepTech CEE Summitに行ってみた。昨年と比べるとかなりレベルアップしていた。特に2日目の会場となったワルシャワ証券所は、なかなか”映える”会場である。周辺諸国からの参加者も多かったようだ。 2023.12.10 Start Up
Start Up Venture Network Dayに行ってみた ワルシャワ証券取引所(GPW)で「GPW Venture Network Day」というイベントが開催されたので行ってみた。GPWは新たな取り組みの一環としてとしてこのイベントを開催。おフランスのViva Technology のアンバサダーイベントだという。 2023.11.05 Start Up
Start Up ポーランドのスタートアップの特徴② ポーランドのスタートアップがスモールビジネス的であることの原因については「マインドの問題」が大きいとされる。「連携しない文化」「第三者的な視点に欠ける」などポーランド独自の文化が大きく影響しているが、「問題」なのはそういう「マインド」を変えるつもりはなさそうなところだろう。 2023.10.02 Start Up
Start Up ポーランドのスタートアップの特徴① ポーランドのスタートアップはスモールビジネスっぽい。「パン屋をオープンしてもスタートアップだという」ような状況だ。 2023.06.17 Start Up
Start Up ついにポーランド初のユニコーンが登場か? ヘルスケア系スタートアップのDocPlannerが8月に資金調達をして企業評価額が10億ドルを超えユニコーンの仲間入りをした”らしい” というニュースをキャッチ。この会社、もともとはポーランドで設立されたのだが現在は複数の国に拠点を持ち、グループ会社の本拠地はオランダとなっているようなのだが?? 2021.10.18 Start Up
Start Up ポテンシャルは高い?ポーランドのスタートアップエコシステム ポーランドのスタートアップエコシステムはしっかり形成されてるのか? Yesであり、Noでもある。仕組みとしてはそれなりに出来あがっているのではないかと思うが、そこで流通している情報がスモールビジネス向けが主流になっている気がする。 2021.08.15 Start Up
Start Up ワルシャワで開催のオンライン・イベントに参加できる! 毎月開催されているVenture Café WarsawのThursday Gathering も3月からはオンラインで開催中。ということは日本からも参加できるのだ。イベントの参加の仕方などを紹介する 2020.03.25 Start Up